ゲームセンターのバイトはきついけど楽しい!仕事内容や体験談を紹介

ゲームセンターのバイトに興味がある人必見!
ゲームセンターのバイトはきついこともありますが、それ以上に楽しいことがたくさん。特に、ゲームが好き、人を喜ばせたいという人にはおすすめのバイトです。
この記事では、ゲームセンターの仕事内容から面接のコツまで幅広く解説。きつい仕事の乗り越え方や経験者から届いた体験談もたっぷり紹介していきます。普段はゲームセンターに縁がないという人も、働くイメージが膨らみ、安心して応募できるようになるでしょう。
応募するか悩んでいる人は、まずこの記事を読んでみてください。ゲームセンターのバイト事情を網羅できますよ!
【目次】
1. ゲームセンターバイトの主な仕事内容
2. ゲームセンターのバイトできついと感じる点
3. ゲームセンターのバイト体験談をたっぷり紹介
4. 志望動機の書き方や面接で好印象を得るコツ
5. まとめ
ゲームセンターバイトの主な仕事内容

ゲームセンターのバイトスタッフが担う主な仕事内容は、以下の通りです。
- 主な仕事内容
●店内の巡回や接客
●メダルゲームコーナーの業務
●クレーンゲームコーナーの業務
●店内の清掃
それぞれの業務は何をするか、順番に解説していきます。
▼仕事内容① 店内の巡回や接客▼
ゲームセンターのバイトでは店内巡回をしながら接客をすることがメイン業務になるでしょう。フロア案内やゲームのサポートに素早く対応できるよう、ほかの業務がないときは店内を巡回します。利用客の動向に目を配ることは、さまざまなトラブルを抑止する効果も。
- 経験者の体験談
●「一番行う仕事はお客様とのコミュニケーションです。雑談やお客様への声掛けなど場面によりさまざまですが、一番の軸だと思います」(20代/女性)
●「治安がよくない地域にあるため、店内巡回は警備員のような役割も担います。あくまで接客がメインの業務です。笑顔で帰っていただけるように心がけています」(20代/男性)
▼仕事内容② メダルゲームコーナーの業務▼
接客とメダル詰まりなどのエラー対応、メダルの運搬、メダル洗浄、ゲーム機のメンテナンスを行います。
▼仕事内容③ クレーンゲーム(UFOキャッチャー)コーナーの業務▼
プライズのディスプレイ変更、景品補充、簡単な機器メンテナンスがあります。店内放送でどういったプライズがあるかアナウンスすることも。
▼仕事内容④ 店内の清掃▼
フロアやバックヤード、ゲーム機などの清掃を行います。店舗によっては喫煙所の掃除も。
ゲームセンターのバイトできついと感じる点

この章ではゲームセンターバイトのきつい部分を紹介していきます。経験者が体験談で語る「きついと感じたこと」と、その大変さを乗り切るアドバイスを解説するので、ぜひ参考にしてください。
▼メダル運びが重労働▼
「ゲームセンターで重労働?」と意外に思う人は少なくないでしょう。こちらの体験談を読むと、大変な場面が伝わってきます。
- 経験者の体験談
●「メダルフロアの勤務が想像以上に重労働で驚きました。なんせメダルが重い……! それを大量に持って店内を駆け回らなければならず、最初は筋肉痛で苦しみました。慣れると平気になります」(30代/男性)
●「メダルは重いので女性が運ぶのは大変でした。あとは、ずっと立ち仕事なので体力的にきつかったです。『若いうちしかできない仕事だな』と思いました」(10代/女性)
ゲームセンターではゲームの種類ごとに担当スタッフを分けているケースがあります。メダルフロアを担当した人からは「運搬業務がきつい」という体験談が複数見受けられました。
慣れないうちは筋肉痛になることがあるでしょう。でも、運び方のコツを掴めば苦ではなくなります。
メダル運搬のきつさを軽減できる以下の項目をチェックしておきましょう。
- 重たいメダル運びを乗り切るコツ
■ひざを曲げて体を近づけてから持ち上げる
重たいものを持つときは、腰を伸ばした状態でひざの屈伸運動で持ち上げましょう。腰を曲げた状態で持ち上げると腰痛の原因になります。
■台車を使う
無理に重たいものを持ちあげる動作を続けると、筋肉痛になる可能性が高いです。焦らず、なるべく台車を使うことを意識しましょう。
■バイト後に体のケアをする
勤務後にゆっくり入浴する、マッサージで筋肉をほぐす、湿布を貼るというように、体のケアをしておくと腰痛予防になります。また、しっかり睡眠を取ることもお忘れなく。
参考:一般社団法人 日本クレーン協会「腰痛から自分のからだを守る」
▼クレーム対応が精神的にきつい▼
- 経験者の体験談
●「クレーンゲームのコーナーは肉体的な辛さはそれほどありません。その変わり、プライズが取れなくてクレームをつけてくるお客さんが結構いるので、精神的にしんどいです。クレーム対応は社会人になって役立つ経験になりました」(30代/男性)
●「クレーム対応は大変でした。いくら説明しても納得しないお客様のときは、上司に代わってもらいます」(30代/女性)
よい結果が出なくてイライラしている利用客は珍しくありません。ときには、理不尽なクレームに対応しなければならないシーンもあるでしょう。
接客やクレーム対応の方法は、一から指導してもらえるので心配はいりません。慣れないうちは、
・社員に対応を代わってもらう
・先輩に “よくあるクレームの対処方法” を教えてもらう
などの対策を取って乗り切りましょう!
また、クレーム対応の経験は悪いことばかりではありません。たとえば、就活の際に具体的なクレーム対応のエピソードを話せば、「根性がありそうだ」と採用担当者に思ってもらえるかも! メンタルが強くなるのではないでしょうか。
クレーム対応方法は、以下の記事でも紹介しています。
ゲームセンターのバイト体験談をたっぷり紹介

この章では、ゲームセンターのバイト経験者たちの体験談を紹介。実際に働いたからこそ分かったことをたくさん教えていただきました。
以下の内容について紹介していきます。
・身につくスキル
・楽しいこと
・きついこと
ぜひ、目を通してみてください。
▼【体験談】ゲームセンターバイトで身につくスキル▼
- 経験者の体験談
●「クレーンゲームの技術が身につきます。プライズコーナーの景品陳列や土台づくりを行う際、簡単すぎないか、または難しすぎないかを判断するためにプレイしなければならないからです」(20代/男性)
●「UFOキャッチャーは働き始める前より上手くなると思います。今では400円あれば取れるようになりました」(10代/男性)
●「 “サービス” を提供しているので、接客業として誤魔化しが効かないバイトです。その分、自分の至らない点を学ぶことができます。接客技術は間違いなく身につきますよ! ワンステップ上の接客を目指したい人におすすめです」(20代/女性)
●「この仕事をやると知らない人へ話しかけることに抵抗がなくなるから、コミュ障を直したい人は一度経験してみるといいかも!」(20代/女性)
▼【体験談】ゲームセンターのバイトで感じられる楽しさ▼
- 経験者の体験談
●「ゲーム機のメンテナンスのあとはデモプレイができるので楽しく働けました」(10代/男性)
●「業務としてゲームをプレイするので、遊びの感覚があり、とても楽しい環境です」(20代/男性)
●「お客さんと雑談するのが楽しかったです」(30代/男性)
●「ゲーム好きなスタッフが多かったので、仕事後に気の合う仲間と食事へ行ったり、遊びに行ったりと交友関係が広まった気がします」(30代/男性)
●「ゲーム好きなので仕事が楽しいです。クレーンゲームのレイアウトも楽しい。お客さんが景品をゲットしたときに一緒に喜べるのも楽しいです。また、常連さんと他愛のない会話をすることも楽しみのひとつになっています」(20代/男性)
▼【体験談】ゲームセンターのバイトできついこと▼
先に述べた「重労働がきつい」「クレーム対応が大変」という内容以外の体験談を紹介します。
- 経験者の体験談
●「難しいエラーが出たときは、直すのが大変です」(20代/女性)
●「クレーンゲームはどのくらいお金を入れているか様子を見つつアドバイスしないと、すぐ赤字になっちゃいます」(10代/女性)
●「ゲーム機の音が大きくて、たまに嫌気がさします」(20代/男性)
Career Grooveを運営する『おすすめディスカバイト』へ届いたゲームセンターのバイト体験談をお届けしました。もっと体験談が見たい人は、以下のページで確認できます!
⇒おすすめディスカバイト「ゲームセンターのバイト体験談」
志望動機の書き方や面接で好印象を得るコツ

ゲームセンターのバイトへ応募する際の志望動機や、採用担当者へアピールすべきことを解説していきます。
▼ゲームセンターのバイトに応募する際の志望動機例文▼
ゲームセンターのバイトに応募する際、無理に “ゲーム好き” をアピールする必要はありません。自己PRや応募に至った理由、やる気を前向きかつ、正直に伝えましょう。
- ゲームセンターバイトの志望動機例文
接客業で長期的に働けるアルバイトを探しており、今回応募いたしました。貴店には何度か訪れたことがあり、スタッフの方がクレーンゲームに関するアドバイスを笑顔でしてくれた思い出があります。その際に、私もお客様が楽しめるような接客ができるようになりたいと思いました。これまで接客の経験はありませんが、採用されましたら笑顔で明るい接客ができるよう、全力でがんばる所存です。何卒よろしくお願いいたします。
このように、一生懸命業務に取り組みたいという気持ちが伝わる志望動機にしましょう。もっと志望動機の例文が見たい人は、以下の記事を参考にしてください。
▼採用担当者には前向きな姿勢をアピールする▼
ゲームセンターのバイトに限りませんが、面接の際は “仕事に対する前向きな姿勢” を見せると好印象を与えられるでしょう。面接の際に「入社してもすぐに辞めてしまうかも……」と思われると採用につながりづらくなります。
前向きな姿勢をアピールするには、「採用されたら〇〇をがんばりたい」というように、“目標を持って前向きに業務へ取り組む姿勢” を見せることが大切。それに加えて、バイトや部活といったこれまでの経験を活かして働けることをアピールすると、「即戦力になりそう」という好印象を与えられるでしょう。
以下の記事も、面接の役に立ちます! チェックしてみてくださいね。
まとめ
さいごに、改めてこの記事で紹介した内容をまとめます。
【主な仕事内容】
●店内の巡回や接客
●メダルゲームコーナーの業務
●クレーンゲームコーナーの業務
●店内の清掃
【ゲームセンターバイトのきつい点】
●メダル運びが重労働できつい
→運び方のコツを覚えて腰を痛めないように注意しよう
●クレーム対応が精神的にきつい
→社員に対応を代わってもらうか、よくあるクレームの対処法をあらかじめ覚えておく
【体験談から分かったこと】
●クレーンゲームや接客技術を高められる
●デモプレイや他者とのコミュニケーションが楽しいという意見が見受けられた
●エラー対応やプライズの位置調整はテクニックが必要で大変
【面接対策】
●一生懸命業務に取り組みたいという気持ちが伝わる志望動機にする
●採用担当者には前向きな姿勢をアピールすると印象がよい
ゲームセンターバイトはきついこともありますが、それ以上に楽しいこともたくさんあります。ぜひ、チャレンジしてみてください!
Career Grooveではゲームセンター「タイトーステーション」へ伺って、バイトの現場を取材してきました! あわせてご覧ください。
■「タイトーステーション」でMake Happy, Get Happy! プライズの置き方ひとつで、人の心が動くゲーセンの仕事!
- バイト探しは『おすすめディスカバイト』で!
おすすめディスカバイトを通じてアルバイトに採用されると、最大40,000円分のお祝いポイントがもらえます。全国各地の最新バイト情報を掲載しているので、ぜひチェックしてください。