バイト・仕事を楽しむキャリアマガジン

バイト・アルバイトはおすすめディスカバイト > 東京都 > 渋谷区 > 渋谷駅のバイト > 中田元樹

洗車デリバリー『AIR WING』で目指せ “生き方革命”

AIR WING 中田元樹
中田 元樹(Genki Nakata)
AIR WING 常務取締役
株式会社DIK & Company 代表取締役

1984年生まれ、石川県金沢市出身。2007年、早稲田大学教育学部を卒業。大学受験予備校の東進ハイスクールを運営するナガセに新卒入社し、校舎長と社長室の担当を7年ほど歴任する。退社後は日本IBM、NTTデータ経営研究所にて業務改革のコンサルタントに転身。持ち前の “データ分析” を強みとしながら、さまざまな企業のシステム構築や固定費削減、グローバル物流改革を後押しし、のべ10億円のコスト削減を実現した。その後、2017年10月に独立。現在は『AIR WING』をはじめ、さまざまなプロジェクトを横断しながら企業向けコンサルティング・研修事業や新規サービスの開発を行っている。

AIR WING
[創立]2017年9月
[所在地]東京都中央区銀座1-13-1 ヒューリック銀座一丁目ビル5階
[アクセス]東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅から徒歩5分

※内容はすべて取材当時のものとなります。

2018年初夏、新卒入社した大学受験予備校の同期とオフィスビルのエレベーターで再会した。SNSでゆるやかにつながっているため、転職先のコンサルティングファームから独立したことは把握していたものの、詳しい経緯までは知らず。ただ、「プロジェクトごとに動く働き方にシフトしたんだ」と話す彼の仕事ぶりはかなり楽しそうだった。

「なにそれ?」と思い、速攻でランチに誘う。肉野菜炒め定食をほお張りながら、今は

 洗車デリバリー
 ExcelCamp(日本IBM時代に培ったデータ分析・処理スキルを元にした研修プログラム)
 企業コンサルタント

の3本柱に注力していると話してくれた。


……ちょっと待て、「洗車デリバリー」の意味がマジでわからない。


もう少し掘り下げようと思ったが、肉野菜炒め定食は残り少なく、彼の話も60分のランチ休憩に収まらなかった。そこで改めてこの「リーダーインタビュー」への取材を申し込んでみると、快諾の回答と一緒に「撮影あるなら洗車のウインドブレーカー着ていくわ!」という前のめりな提案が届く。

あまりの鼻息に「お、おう」とうろたえる筆者。そんなのおかまいなし、といった具合に「一緒に洗車してみようよ!」と誘い出す彼の名は、中田元樹。住宅展示場の来場客を対象に、カークリーニング(車内清掃)の “洗車デリバリー” サービスを無料で提供する『AIR WING』プロジェクトを推し進めている。

Career Groove編集部は、この事業に “革命性” を感じ取り、突き動かされるように取り組んでいる彼の軌跡をインタビュー。また

 ・スタッフ向け説明会(2018/7/11@東京・人形町)
 ・イベント会場(2018/7/16@千葉・船橋)

にも訪れ、洗車デリバリーを広める現場を取材した。その過程で見えてきた、彼のビジネスに懸ける思いとは。

集客ツールとしての「洗車デリバリー」で無料の車内清掃を

――今日はありがとう。元同期のよしみで、タメ口インタビューを許してね。さっそくだけど、洗車デリバリーサービス『AIR WING』のビジネスモデルを簡単に説明してもらってもよい?

よろしく! 僕もフランクに話すね。

カークリーニング(車内清掃)のサービスを、住宅展示場などユーザーの滞在時間が長い法人の事業場で展開しています。特徴はドライバーからお金を取らないこと。集客や顧客満足のツールとして法人企業に『AIR WING』の洗車デリバリーサービスを提供して、僕たちは企業から一日あたりの “サービス委託料” を頂戴しています。モデルルームの見学中にサービスを実施するため、ドライバーはカークリーニングにお金も時間もかかりません。

『AIR WING』ビジネスモデル概念図

――協力してくださる事業場とユーザーとなるドライバー、車の両輪みたいにそれぞれを増やして成立するサービスだね。各自に対してどのように働きかけているのかな?

法人には弊社の理念をお話ししながら、協力してくれる事業場を地道に増やしてる。立ち上げ間もない『AIR WING』の車内清掃サービスだけど、住宅展示場にいらっしゃるお客さんが増えたり行列ができたり成功事例も出ているんだよ。まずはイベントにご協力いただける会場を増やしていくのが最初の関門です。

ドライバーに関しては、『AIR WING』専用アプリをダウンロードいただくことがこのサービスを知る第一歩になるかな。このアプリでは、Google Maps上に『AIR WING』の車内清掃サービスが受けられる住宅展示場を表示してある。「車内が汚くなってきたなぁ……」と感じたらアプリを起動して、どうぞお近くの住宅展示場までお越しください。モデルルームをご覧いただいている間に、我々が車内のすみずみまで清掃いたします!

『AIR WING』専用アプリ・キャプチャ
AIR WING

AIR WING

ispec Inc.無料

――住宅展示場を最初の “突破口” にしようと考えたのはどうして?

理由は2つあって、ひとつはお客さんの滞在時間が長いから。住宅展示場であれば、家をご見学いただいている間にカークリーニングが済みます。洗車の所要時間は一台でだいたい15~20分ほど。でも一度に多くのドライバーにお越しいただくこともあるので、滞在時間は長ければ長いほどありがたい。そう考えると、ひと晩の間に清掃して翌朝キレイな車内を提供できる “宿泊施設” なども理想なんです。

でも将来的には美容院やネイルサロン、マッサージ店などでも行えそうだと感じています。施術の間に車内清掃が終わっていたら効率的だと思わない?

――確かに! もうひとつの理由は?

もうひとつは単純に、住宅が単価の高い商材だから。一棟が売れた時の “リターン” の大きさは、ほかの商材を取り扱う事業場よりはるかに上です。法人企業(事業場)はサービス委託料を我々に払う分、どこかで回収しなければいけないから。

コンビニの方がドライバーも立ち寄りやすいと思うけど、店に落とすお金は一台あたりせいぜい500円~数千円。それより、成約の数は限られるけど一台あたり数千万円を落としてくれるかもしれないドライバーと事業場の出会いを演出して、マッチングさせる方が全員にとってプラスになるんです。

――なるほど。ちなみに実際はどうやってキレイにしていくの?

キャッチーだから “洗車” と謳っているけど、カークリーニングサービスとして実際に清掃するのは車内が中心。これだけの作業(以下参照)を一台あたり2人で、15~20分くらいでやりきる。

『AIR WING』カークリーニング作業風景

 フロアマットを取って掃除機をかける
 ハンドルまわりに除菌スプレーを吹きかけ、クロスで拭く
 灰皿の吸い殻を捨てる
 窓やタイヤは専用クリーナーで拭き上げる

口コミで広がった時は、7時間で30台のカークリーニングを手がけたこともあるよ。

――それはすごい頻度だね! 集客にもけっこう貢献できたんじゃない?

うん、その時は試しにスーパーでやってみたんだけど、かなり喜んでもらえた。

――そもそも、どうして “洗車” に目をつけたの?

洗車を手がけるガソリンスタンドって、数がどんどん減少しているんだよね。加えて石油会社の合併によって、店舗数はさらに縮小されていて。

参考:経済産業省 ニュースリリースアーカイブ「平成29年度末揮発油販売業者数及び給油所数を取りまとめました」
参考:日本経済新聞「出光・昭シェル、19年4月統合」(2018/7/10)

あまり知られていないんだけど、洗車業界はマーケットがニーズを吸収できず、洗車をしたくてもできない “洗車難民” が生まれるといわれているほどなんだ。そこに目をつけて、唯一無二の存在になれると思った。

――『AIR WING』を通じて、世の中にどのような影響やメリットを与えたいですか?

“清掃革命” をもたらしたい!

『AIR WING』常務取締役・中田元樹さん

――洗車だけにとどまらず「清掃」すべてを変えたいと感じる、その心は?

僕ね、キレイな状態を保つ “維持” でしかない清掃の時間にずっと疑問を持っていて。何かを生産したり、自己投資や娯楽などに消費したりするわけではないでしょ。でも現状は洗濯に皿洗いに風呂掃除に、一日あたり数%の時間を、価値を生み出すことのない “維持” に費やさなければならない。さらにはカークリーニングや洗車をはじめ、お金を払って人にやってもらうケースもある。ずっと「妙だなぁ」「変えたい」と違和感を覚えたことが、清掃にお金も時間もかからない世界をつくりたいと考えるきっかけになりました。

ただいきなり「家の掃除やります」と言われても、赤の他人を家に入れることに抵抗を覚える警戒心の強い日本人にはハードルが高いだろうと考えて。まずはカークリーニングから始めようかな、と。

でもいずれ、清掃業を制覇したいよね。このビジネスモデルですべて「清掃にお金と時間はかけない」が実現できるはずだから。大マジメに、人類史に残る “生き方革命” だと思ってます。

専用アプリ&フランチャイズ化で「洗車デリバリー」を世に浸透させる

――走り始めたばかりの『AIR WING』にとって、現在最も力を入れている業務はなに?

先ほどお話ししたアプリに可能性を感じているので、機能の拡充を図ろうとしてる。

――無料でカークリーニングできる会場を探せる以外に、どんな機能をつけようと考えていますか?

たとえば、アプリ内で洗車の記録がつけられるとするよね。どのくらいの頻度で乗車しているかによるけど、車内はだいたい1ヵ月ほどで汚れる。そこで前回の清掃日から1ヵ月が経った時点で「そろそろ洗車しませんか?」ってレコメンドされる機能をつけてみる。

――いいね! ほかには?

車種と年式を登録すれば、カー用品の適切な提案ができるよね。例えばドライバーがなじみのない地域で降雪に見舞われた時に「この車はこのタイヤを使っているから対応できるチェーンはこれ」「近くの取扱店はこちら」といったように。ほかにも車検時期のリマインド、保険会社を登録しておけば事故に遭った際も設置してある “緊急” ボタンを押すことで電話をかけられる機能を持たせることができたら。

これはまだ青写真だけど、将来的にはGPS機能と連動させたくて。アプリのユーザー情報をもとに、どの車がどこを走っているか分かるようにすれば、交通情報が可視化できるんじゃないかと考えていて。つまり、渋滞予測が可能になるんだ。

このように『AIR WING』のアプリで、データドリブンによるカーライフサポートが実現できるのでは、と踏んでいます。

道路渋滞イメージ

――ほかに、立ち上がったばかりの『AIR WING』で力を入れていることは?

まずは47都道府県でサービスが受けられるように “旗” を立てたい。そのために協力してくださる法人企業のフランチャイズ化を進めています。

――直営ではなくフランチャイジー(加盟者)を募る理由は?

少数精鋭の『AIR WING』スタッフだけでは、どんなに動き回っても関東を拠点にしかできない。でも地方都市が車社会であるように、我々のカークリーニングサービスは “郊外” へ行くほどニーズがある。そういった地域へ積極的に踏み出していくためには、フランチャイズがベスト。雇用を生み出すことだってできるしね。

実はすでに、ご協力くださるフランチャイジーの第一号がいらっしゃるんだよ。郷野克基さんという20代の男性が自ら挙手してくださって。その後、広島にも加盟者が生まれました。

――彼らに期待している役割って?

初期の加盟者として、全フランチャイジーのモデルになって『AIR WING』を牽引してほしい。扱っている事業所の規模・数ともに大きく、フランチャイジーが目指すような存在に成長してもらえたら。

『AIR WING』カークリーニング作業風景 フロントガラスを拭いている左の男性が、『AIR WING』フランチャイジー第一号の郷野克基さん。取材日にお会いした時は洗車のしすぎで日焼けした腕の皮がむけていた。右は『AIR WING』代表の尾関翼さん。

――『AIR WING』のノウハウを、どのようにフランチャイジーに伝えようと考えていますか?

フランチャイザー(本部)として初期支援を行います。ノウハウのOJTはもちろん、車内の清掃用品やユニフォームの用意、場合によってはスタッフも派遣することになるかと。

でも事業理念に共感してくれる人を募って事業を拡大させるのは、フランチャイジーの役割。我々は本部としてスタートを切れる準備をさせてもらえたら。彼らの今後のがんばりに期待です!

――ユーザーであるドライバーを増やす取り組みは?

プラットフォームになっているアプリが浸透して、集客につながるのが理想的だと考えています。将来的には “洗車なら『AIR WING』” ぐらいの地位を確立して、ドライバー全員のスマホに入れてあるアプリにしたいですね。

――ありがとう。次は “生き方革命” を目指すにいたった元樹くんのキャリアについて教えてください。

働きたくない学生が「生き方革命」を掲げ、独立するまで

――社会に出る一歩手前の就職活動あたりから聞かせてもらおうかな。どうして大学受験予備校の東進ハイスクールに新卒入社したんでしょう。教育学部だから?

それが、教育に対して特に確たる思いがあったわけじゃないんだ。早稲田の教育(学部)にたまたま合格したから入学しただけで、教員免許も取らなかった。

――へぇ。でも我々の同期には教職を志していた人がけっこういたよね? 志望動機に「公教育の限界」を掲げるような。元樹くんも腹に一家言あったの?

まったくなかった(笑)。とにかく当時は意思決定がホント適当だったね。

一浪して慶應の文学部と早稲田の教育学部に受かったけど、バンドやりたかったから「早稲田に行った方が環境よさそう」と思って行っただけ。卒業しても就職しないでバンドやりたかったし。金が貯まったらスペインにギター留学しようと思ってたくらい。

――でも就職したよね。ほかにはどんな企業を受けたの?

東進とヤマハの2社だけ。

当時はホント働きたくなくて。でも一応「しなきゃ」と思って就活したけど、正直どこでもよかった。だから最短で終わらせようと思って。東進は何となく見かけて応募して、内定をいただいたから「ここにしよう」って。

――乗り気でなかったわりに、同期のなかでも早い段階で校舎長に昇格したよね?

そうなんだよ。ギター留学の夢が薄れるくらい、校舎運営の仕事に夢中になった。“チーミング” がおもしろかったんだよね。在籍している高校生と学生スタッフのモチベーションを上げて、同じ目標を共有しながら達成するために全力で走る。

よいチームづくりをすれば合格実績があげられたし、予算達成もできることがわかったから。適切なチーミングをすれば、おのずと結果がついてくるのが楽しかった。

同じ目標を共有するイメージ

――私もかつて校舎運営してたから懐かしい。学生スタッフや生徒には、具体的にどうやって働きかけていったの?

校舎長としての理念を言語化した。校舎長をやってた時は「○○区の学力向上は我々が担っている」くらいのことは考えていたし、実際にチームに対して発信してたよ。あとは面談したり飲みに行ったり、部下とのコミュニケーションに持ち得る時間の50~70%を割いてたね。とにかく部下や学生スタッフの思いを聞いて、それ以上に自分の気持ちを発信する。その繰り返しだった。

この経験は『AIR WING』のプロジェクトに協力してくれる学生スタッフに対して活きていると感じることがあるね。

――その後、異動して社長室に呼ばれるよね。自分のどこに期待してもらってると思った?

チーミングが成功して結果を出していたから、当時は社内で “営業の中田” みたくなってて。次年度への継続契約単価1位になったことがあるから「営業に関する現場のノウハウ共有を期待されてるのかな?」と思ったけど、全くそんなことはなかった。

――校舎運営業務とのギャップを感じた?

うん、バックオフィスだったし勝手がまったく異なったね。何よりインプットの時間が増えた。教育に対する社長の思いを直に聞いて、全校舎に発信するポジションだったんだよ。そうするうちに「社長のように自分で事業をやってみたい」と考えるようになった。

――その段階で「起業しよう」と立ち上がることもできたと思うんだけど、転職して日本IBMに入ったのはどうして?

成し遂げたいテーマが当時はなかったから、その前に “できること” を増やした方がいいのかな、と。そのビジョンを実現できそうな職種がコンサルタントだと思った。

――なんでコンサルタントだったの?

すごい力つけてから起業しているコンサル出身者が多いイメージを持ってたんだよね。汎用的なスキルが身につくと思った。

――汎用的なスキルって?

スキルには種類があるんだよ。

 いつでもどこでも使えるスキル
 特定の時期や領域でしか使えないスキル

たとえば社内の調整や関係づくりに力を発揮する人がたまにいるけど、それって会社を出たら無くなってしまう汎用性の低いスキルだよね。でも「Excelの使い手として日本一」みたいになると、データを扱う仕事だったらどの企業に行っても高いアウトプットが出せる。これが、汎用的なスキル。

コンサルは毎回知らない業界や新しい会社をプロジェクトごとに渡り歩き、一瞬でキャッチアップして求められる成果を出す仕事。そのためにはどこにいても通用する、汎用性の高いスキルを身につける必要があるんだよ。

『AIR WING』常務取締役・中田元樹さん

――なるほどね。日本IBMを選んだのはどうして?

バランスがよさそうに映ったんだよね。コンサルだけじゃなくて、テクノロジーやIT界の専門家とチームを組んでプロジェクトに入るんだ。いろんな分野のスペシャリストと連携しながら働けることに魅力を感じた。

――実際に汎用性の高いスキルは身についた?

うん、さっきの「Excelの使い手として日本一」って実は僕の話なんだよね。これをきっかけに、特にデータやシステムまわりにどんどん詳しくなっていったんだ。できることが増えたら、アイディアがどんどん湧いてきた。

――たとえば?

大阪で串カツ食べてたら、店員が当時は珍しかったスマホアプリで注文を取ってて。それを見て「アプリに受注データが蓄積されてんだな」「ということは、受注データを使ったら食材の流通を効率化できるはずだ」って思いついた。

――ごめん、アナログ人間には「風が吹けば桶屋が儲かる」にしか聞こえん(泣)。補足してもらってよい?

あはは(笑)。

たとえば “集中購買” ができるよね。ある地域で「明日、卵が何万個出そう」というデータがあれば、僕が卸みたいに入って卵を一括購入すればボリュームディスカウントされて、飲食店に安く提供できるでしょ?

翻って「食の世界でデータを集めればいろんな改善ができるじゃん!」と思って、IBM在籍中に副業としてDIKを設立した。

――DIKってどんな意味?

データ(Data)の力で、飲食(Inshoku)革命(Kakumei)。

――まさかの日本語イニシャル(笑)!

いいじゃん(笑)。ちなみに今は「データ(Data)の力で生き方(Ikikata)革命(Kakumei)」だよ。

飲食事業は一度頓挫しちゃってるけど、起業のきっかけになったのはそんな思いつきからだった。2015年12月にDIKを設立したよ。IBMには2014年1月に入社したから、コンサルとして身につけた汎用的スキルを起業に活かすのに約2年かかった。

――そのあと、NTTデータに行ってから独立したよね。組織を抜け出して、自分の腕一本で食べていこうと思えたのはどうして?

コンサルファームを2社経て身についたスキルで「食いっぱぐれて死ぬことはない」と確信できたから。コンサルタントをフリーランスでやることもできるし、「ExcelCamp(※1)も形になってきたから。

(※1)日本IBM在籍時に培ったExcelでのデータ作成・管理・分析スキルを元にした研修プログラム。一般に広く知られていないExcelの機能を組み合わせることで、通常の “20倍” 速いスピードでドキュメンテーション作成が可能になるという。生産性向上や働き方改革に取り組む企業がこの研修を導入している。

――業務の効率化で生産性を高める「働き方改革」の波に乗って、自身をブランド化したように感じたよ。ほかにも独立を後押しした要素は?

転職エージェントの森本千賀子さん(※2)に「独立をサポートする」と後押ししていただいたのは本当に大きかった。ほかにも僕を応援してくれるメンバーが40人以上になってたんだよね。いろんな才能を持った人が協力してくれるから、かなり勇気をもらえた。

(※2)リクルート出身の転職エージェント。大手からベンチャーまで幅広い企業に対する人材戦略コンサルティング、採用支援サポートを手がけ、主に経営幹部・管理職クラスを求めるさまざまなニーズに応じて人材コーディネートに携わる。累計売上実績トップ。2017年3月に株式会社morichを設立し、代表取締役を務めている。

――『AIR WING』のアプリ開発を手がけた株式会社ispec代表・村脇光洋さん(※3)も、その一人?

そうそう。パートナー企業として応援してくださっています。僕もispecの執行役員としてCDO(Chief Digital Officer:最高デジタル責任者)を務めていて、村脇さんの部下でもあるんだ。

(※3)慶應義塾大学環境情報学部(SFC)に在籍しながらビジネスに邁進するフルスタックエンジニア。過去にイベント演出システムを開発した様子が、NHK Eテレ「U18ぼくらの未来」にて放送されたことも。同時期にベンチャー企業の設立に携わり、iOS・Webアプリケーション、業務システムなどの開発やチームマネジメントなどを幅広く経験している。

――その応援団のメンバーと、プロジェクトごとにコミュニティを設ける働き方にシフトしたのも、元樹くんのキャリアを紹介するうえで重要だと思いました。

そういう働き方を考えられた背景には、やっぱりコンサル時代の影響がある。コンサルって偉い人になればなるほど、ひとつのプロジェクトにがっつり携わるんじゃなくて、何%かずついろんなプロジェクトに入るのね。アドバイザー的な形で20%ずつ入って5個やるとか。そういう働き方があると知って、コンサルタントとしてプロジェクトごとに動くって働き方がすごくよいと感じた。

期限と目標があって、タレント(才能)を持った人たちが集まる。達成したら解散。すごく潔いよね。今はやりたいことがたくさんあるから、それを全部やるためにはプロジェクトを発足させて、必要な人を集めればいろいろできるじゃんって思ったのが始まり。

『AIR WING』洗車説明会の様子 『AIR WING』の洗車説明会は、村脇さん(右)率いる株式会社ispecの社内で行われた。この日は代表の尾関さん(左)も同席。千葉大学大学院に通う赤井慧さん(右から2人目)は熱心にメモを取っていた。

――その試行錯誤のなかで、『AIR WING』の代表を務める尾関翼さんに出会いました。彼のどのような点に魅力を感じて、携わってみようと思ったの?

反骨精神だね。出会ったのは、まだ翼さんが洗車機メーカーに勤めていた2016年の夏だったかな。「業界をよくしたい」と彼なりに考えて働きかけているんだけど、うまくいかない。悔しさや抑圧から生まれたエネルギーみたいなものを感じたんだよね。話を聞いていたら自分の気持ちが動いて、自然と「手伝いたい」と思った。

――なるほど。当時、尾関さんはまだ会社員だったんだ。

そう。で、いろいろ議論を深めるなかで翼さんが会社や業界を変えるんじゃなくて、「自分でやりませんか?」って話になって。じゃあどういう洗車サービスにするのか、半年くらい考えて今のビジネスモデルを思いついた。その後、翼さんは会社を辞めて2017年9月に『AIR WING』を立ち上げたんだ。

――そして元樹くんのプロジェクトにもなった。

そうそう。「DIKが取り組んでいるプロジェクトのひとつにさせて」って感じで。

――やっと過去と現在がつながった。尾関さんの思いに共鳴したように、元樹くんのなかで「この人と仕事したい」と思う基準ってどこにあるの?

人間として好きかどうか、がまず前提としてあるよね。次に魅力的なスキームかどうか……を見てるかもしれない。その人が考えている事業モデルに惹かれたら一緒にやりたくなる。

――何を “魅力” とするの?

世の中に新しい風を吹かせる “革命性” があるかどうか。だから人間的には愛せるけど、ありきたりな事業をやってる人とは絶対に組まない。その代わり、僕が掲げる「生き方革命」につながると感じたら自分も手を挙げる。

――やっぱりここでも “革命” がキーワードに出てくるんだね。

『AIR WING』で掲げる “清掃革命” も、よりよいライフスタイルを追求する「生き方革命」のひとつ。これからも人の暮らしをさまざまな側面から便利にする、社会貢献性の高い事業をプロジェクトごとに手がけていきたいと思っています。

――ありがとうございました!

AIR WING
[創業]2017年9月
[所在地]東京都中央区銀座1-13-1 ヒューリック銀座一丁目ビル5階
[アクセス]東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅から徒歩5分

取材・文・撮影 / 岡山朋代

あわせて読みたい

Career Grooveとは?

「Career Groove(キャリアグルーヴ)」は、様々な業界で活躍している起業家や著名人が語る、バイト・仕事のやりがいや働く楽しさを一人でも多くの人へ伝えるというミッションを持ったウェブマガジンです。

新着記事

Access Ranking

人気のタグ

タグ一覧へ

Social Account