バイト・仕事を楽しむキャリアマガジン

バイト・アルバイトはおすすめディスカバイト > 東京都 > 渋谷区 > 渋谷駅のバイト > 認定NPO法人フローレンス

「おうち保育園」で待機児童解消へ――学生も活躍!認定NPO法人フローレンスで“夢中になれる”仕事をしよう

認定NPO法人フローレンス 認定NPO法人フローレンス
認定NPO法人 フローレンス

2004年設立、2012年認定NPO法人取得。
代表:駒崎弘樹[こまざき ひろき]氏(保育士 ・一般財団法人日本病児保育協会 理事長 ・ 特定非営利活動法人 全国小規模保育協議会 理事長)
病児保育、待機児童、障害児保育、子育てと仕事の両立支援といった子育てに関するあらゆる社会問題の解決を目指す。主な支援活動に小規模保育園「おうち保育園」・日本初の障害児専門保育園「障害児保育園ヘレン」の運営、子どもの虐待死を防ぐ「赤ちゃん縁組事業」の実施など。

「4つの壁」に阻まれる待機児童問題。その解決のため奔走する

フローレンス中村優子さん 中村 優子[なかむら ゆうこ]さん/待機児童・孤育て問題解決局 ディレクター
2006年にフローレンスへ新卒で入社。自らの実体験をもとに待機児童問題に取り組み、2012年に成立した小規模認可保育所「おうち保育園」事業を推進する。現在、3人の子を持つ母。

「フローレンス」を支援しよう!

―フローレンスの活動内容と、中村さんのお仕事についてご説明をお願いします。

  フローレンスは「みんなで子どもたちを抱きしめ、子育てとともに何でも挑戦でき、いろんな家族の笑顔があふれる社会」を目指し、“親子の笑顔を妨げる社会問題を解決する”ことを使命としています。

  具体的には、病児保育問題、ひとり親問題、待機児童問題、障害児保育問題、孤独な子育て問題、そして赤ちゃん虐待死問題の6つです。そのなかでも私は「待機児童問題」に取り組んでいます。

  「待機児童問題」については、皆さんもニュースなどで目にしている通り、非常に深刻な問題です。産・育休取得後、子どもの預け先である保育園を探しても空きがないために復帰がかなわず職を失ってしまう、もしくは、出産を機に退職した女性が働きたくても預け先がないために働けないという状況です。

  厚生労働省の報告では、国や自治体の施策は一定の成果を上げ、保育所の定員は2000年以降増え続けています。例えば、2013年から2014年にかけても、認可保育所の定員は4.7万人分増えています。しかし2014年4月1日時点での待機児童数は2万人ちょっと。
  子どもの全体数は減っていても、労働環境やライフスタイルの変化から、保育所を利用したい子どもの数は増え続けています。

  「預けられるなら預けたいけど、半ばあきらめている」という、申請すらしていない「隠れ待機児童」も3万人~5万人いるといわれています。要はインフラが追いついていないんです。

  でも、本当に困っている人にとっては「少子化が問題だというくせに、なぜ預け先がないんだ」と、怒りや憤りを隠せるものではありません。先だって『保育園落ちた日本死ね』というブログのエントリーが大きな話題を呼びましたが、まさにそれを象徴するものでしたね。

待機児童問題に取り組むフローレンス中村優子さん

―保育所の数は、なぜ増えていかないのでしょう?

  それについては代表の駒崎のブログにも詳しくありますが主に「4つの壁」があります。

  1つは「予算の壁」
  保育士の給与水準が低く、それが深刻な保育士不足を招いています。保育士が一定数いないと保育所は開園できません。保育所の運営は補助金で成り立っていますので、保育士の処遇改善を可能にする補助額を確保する必要があります。

  2つ目は「自治体の壁」
  保育所の主な管轄である基礎自治体(市区町村)にとっては、将来の過剰インフラを懸念するため、過少投資の傾向が強いです。また、保育課の担当者も2~3年で異動するため、抜本的な問題解決に至らないまま、時間だけが過ぎていってしまう無念さを日々感じています。

  3つ目が「物件の壁」
  子どもたちのための施設ですから安全面の基準が多数あり、周辺住民の理解も必要です。都心ではそもそも土地や空き物件が不足しており、保育所の物件確保はさらにハードルが高くなっています。

  4つ目が「制度の壁」です。
  子ども子育て新制度において新たに作られた小規模保育等の「地域型保育」。小規模保育は初年度に1,655箇所に激増するなど、大きなポテンシャルを持っていますが、地域型保育は、制度の不備で潜在能力を活かしきれていません。

―フローレンスでは待機児童問題に対して、具体的にどのような施策をされていますか?

  それが私が担当している「おうち保育園」です。0~2歳児を預かる定員19名以内の小規模保育園で、2015年度から国の認可保育所に加えられ、2年目に入ります。

  現在は、東京23区を中心に15園開園していまして、今後も増やしていく予定です。特に今年は仙台に2園目も開園したことを皮切りに、被災地支援、復興支援の次なるステップとしても取り組んでいきたいと思っています。

  待機児童の8割以上は0~2歳児の低年齢児であり、小規模認可保育は待機児童問題解消に向け大きな可能性をもっています。

  自ら園を運営する一方で、全国小規模保育協議会という業界団体も共同運営し、小規模保育の認知向上、質の向上にも取り組んでいます。

―「おうち保育園」の具体的な特徴を教えてください。

  定員12名~19名の園のため、子どもにとっても保護者にとっても、第二の家庭のようなあたたかい保育を行うことができています。

  大きな保育園のように広い園舎や園庭はありませんが、一人ひとりにあった手厚い保育こそが低年齢児には重要であるという調査結果もあり、待機児童問題解決のためだけでなく、1つの保育のあり方として広めていきたいと思っています。

「フローレンス」を支援しよう!

無料で簡単に支援する

団体について詳しくみる

『gooddo』はgooddo株式会社が運営する、社会貢献団体支援プラットフォームです。
支援は、誰でも、今すぐ、簡単にすることができます。上記ボタンより、記事で紹介した団体の支援サイトへ遷移します。

浮き彫りになった問題から逃げず、真っ向から取り組むフローレンス

フローレンス待機児童・孤育て問題解決局ディレクター中村優子さん

―「おうち保育園」はどのように生まれたのでしょう?

  実は私の経験がきっかけでして。私は当時、病児保育事業部で働いていましたが、1人目の子どもを妊娠、産・育休を取り、出産して1年後の2009年12月に復職する予定でした。しかし復帰間近になっても、子どもを預ける先が見つからなかったんです。

  探しても探しても見つからない。そんな状況を代表の駒崎に訴えたところ、非常にびっくりしていまして。「1年間、育休を取得後は復帰と、きちんと法定通りにしているのに、そのための受け皿がないなんて間違っている」と。そこで初めて待機児童問題に憤りを感じたそうです。

  調査を重ね“マンションの空き部屋を活用した小規模保育”という方向で江東区との協働事業モデルが決まると、2010年に江東区東雲に「おうち保育園」を開園しました。

―決断から開園まで半年足らず……ものすごいスピードですね。

  駒崎が非常に行動力のある人なんです。自身の母親がお子さんを預かる仕事をしていた影響で、保育に関する問題を本当に身近な、自分ごととして捉えていて。駒崎と出会ったのは2005年ですが、そのころからその姿勢は、1ミリも変わっていないですね。

  でもこの事業を始めた時は正直、「……エラいことになった」と思いました(笑)。それまでは施設を持たない訪問型の保育事業がメインでしたが、実際に施設をつくりそこで子どもを預かるというのは、今までの事業とはまた違う筋肉を使いましたので……国の認可事業になるまで、本当に大変でした。

―国を動かすって、並大抵のことではありませんよね。いろいろとご苦労があったかと思いますが。

  そうですね。モデル事業を始めたころは、近隣の方々からご理解いただくのも大変でした。普通のマンションの一室を借りていたわけですから、子どもの声を気にする方も多い。駒崎自ら、お隣や上の階の方が帰宅されるまで待って、ご理解いただけるよう説明することもありました。

  けれどそういった駒崎の熱意、賛同したスタッフの一人ひとりが「実現したいんだ」という想いがあったからこそ「おうち保育園」は国の認可事業のカテゴリーに加わることができました。

  待機児童問題解決のためのひとつの“解”になったことは、スタッフみんなの誇りですね。

―保育業界全般と「おうち保育園」とで、それぞれ今後、課題としている点は何ですか?

  やはり一番は「保育士不足」ですね。小規模な施設で働きたいという保育士さんは一定数いますけれど、そもそもその母数が足りてない状態。

  特に東京では、有効求人倍率5倍にも達しており……保育士1人に対して5園が取り合っているような状況です。まずはこの構造を何とかしなければならないですね。

  さらに「おうち保育園」としては認可となり自治体から頂く補助がアップした分、今までできなかった施設・環境面の改善、投資にも力を入れていきたいと思います。


「フローレンス」を支援する!

親子の“伴走者”として――フローレンスで働くために大切なこと

NPO法人フローレンスで働く中村優子さん

―中村さんは、なぜフローレンスに入ったのですか?

  大学4年生の夏に、フローレンスへインターンをしたのがきっかけです。
  もうその時は新卒として内定先が決まっていたんですが、育児と仕事の両立に課題意識があり、フローレンスの存在を知って、社会に出る前にこういう活動も経験してみたい、というごく軽い気持ちでした。

  その時フローレンスは訪問型病児保育事業をサービスインしてまだ半年ほどでした。私は、風邪や熱のある子どもを一対一で預かる「こどもレスキュー隊員」を増やすため、地域のケーブルテレビと共同して番組をつくったり、広報活動を担当していました。

  利用者である親御さんのインタビューをさせてもらいながら、病児保育というものがいかに世の中に必要であるかを実感し、これまで事業として成り立たないと言われた病児保育を新しい仕組みで成功させようとする活動に心からワクワクしました。

  それで、内定をいただいた会社は辞退し、そのまま働き続けることを選択しました。

―今まで印象的だったお仕事や、やりがいを感じる瞬間を教えてください。

  やはり「おうち保育園」が認可になったことです。私たちの取り組みが、国に認められ、政策として全国へ拡散されたことは最も大きな出来事でした。

  そのほかには、保護者から感謝のメッセージをいただけた時です。ついこの間の話ですが、お子さんの便秘のことでずっと悩んでいらしたお父さんからメールをいただいたんです。園のスタッフにも便秘のことを相談したものの、どうにも心配でたまらない。

  けれどある日、その子が園にいる間に便秘が無事に解消されて。その時にスタッフが「出ましたよー!本当によかったですね!」と嬉しそうに言ってくれたそうで、お父さんは非常に感激したそうです。スタッフが自分のことのように喜んでくれたのが、本当に嬉しかったと。しかも、担任だけでなく園全体のスタッフたちが共感してくれることに驚いていました。

  大規模園には大規模なりの良さがあります。でも「おうち保育園」はまさに“第二のおうち”のような存在で、そこには保護者と同じような感覚で喜んだり、共感できる“伴走者”がいる。そういう点で、保護者の方には安心してもらえているのかなと思っています。

―このお仕事をするうえで、大事にしていること、意識していることはありますか?

  そうですね。事務仕事が多くほとんど本部にいるため、園に行く機会がなかなかないんですが、自分の仕事の延長線上に子どもたちの笑顔がある、保護者の笑顔がある、そして働く園スタッフたちの笑顔がある、というのは常に忘れないようにしていますね。

  また、フローレンスは親子の笑顔のため、安心して子どもを預けられるインフラを築き、維持していくことが使命です。その意識を、何よりも大事にしています。


「フローレンス」を支援する!

「絶対にあきらめない!」学生の姿勢が大きな原動力になることも

学生インターンについて語るフローレンス中村優子さん

―今はNPO法人で働きたいという方も増えてきていますね。フローレンスでは中村さんのように、新卒で入社される方も多いのですか?

  弊会は現在、中途入社のスタッフが9割以上なので、私みたいに新卒から10年以上いるという人は珍しいんですけれど、多様でしなやかな組織をつくっていくため、若手の力はとても重要です。ですので、新卒の採用も積極的に行っています。

  社会問題解決のために全力投球できる方、是非、興味を持ったら検討していただきたいですね。

―フローレンスが求める人材像を教えてください。

  お陰さまで数あるNPO法人のなかでも比較的大きく、大御所と呼ばれるような組織になりました。それに甘んじず、むしろ加速させるくらい、目の前の課題をガンガン解決していける人を求めています。

  決して楽なことではありませんが、それができるだけの土壌も風土も備わっておりますし、代表の駒崎はじめ、経営陣の支援もあります。

  育児や介護のため時間の制約を抱えていても、働き方を工夫すればいくらでもチャレンジの機会があります。むしろ、当事者としての経験、気づきが役立つ場面も多く、その当事者意識をエネルギーに、目の前の課題解決に全力で取り組める方を求めます。

―フローレンスの働く環境について、アピールポイントがあればお聞かせください。

  いろいろありますが、フローレンスでは男性も育休を100%取得しているんです。本部はもちろん、園の先生や、駒崎もしっかり取得していますよ。最低1か月は休みを取っていますね。

  そのほか自慢できるところですと、風通しが良いことですね。「これは無駄だよね」「じゃあこういうことをやってみよう」「こうすれば面白そうだね」という会話を普段から普通にしています。それぞれ得意なことを活かして楽しくやっていこう!という意識は強くありますね。

―入社後は、どんな研修がありますか?

  一般企業と同様、社会人としてのマナーをしっかり学べるよう社会人研修は行っています。利用者、行政、企業、寄付者など様々なステークホルダーを巻き込みながら事業を行っていく必要があるため、基礎的なマナーや礼儀は最低限必要です。

  その後も面談を定期的に行いながら、いくつかの事業部に仮配属されます。配属先については本人の希望と適正を踏まえ、入社してから1年後に配属先を本決定しています。

―先ほどのお話にもありましたが、学生インターンも募集されていますよね。やはり学生ならではの視点や力というのは、フローレンスにとっても影響が大きいものですか?

  はい、とてもいい刺激をもらっています。象徴的なのが日本初の障害児専門保育園「ヘレン」開園の時ですね。

  長時間、障害のあるお子さんを預かれる施設なのですが、設立するまでに、多くの行政との交渉ごとのほか、消防、建築の面でもさまざまにクリアしなければならないフェーズがあり、最終的に「もう無理かも」という場面になりました。

  けれどある日、ある学生インターンの女の子が、パソコンの画面をにらみながら「絶対あきらめない!」とつぶやいていたんです。私はその場にはいなかったのですが、その一言にそこにいたみんながハッとさせられたそうです。「学生があきらめていないのに、自分たちがあきらめそうになってどうするんだ」と。

  若い学生のほうが前例にとらわれない、行動力がありますよね。スキルとか経験よりも「身近に困っている親子がいるので何とか助けたい」という原体験があったり、「こういう社会にしたいんだ」という強い想いのある学生には、是非フローレンスでその夢を実現させてほしいな、と思います。


「フローレンス」を支援する!

フローレンスは限りない“可能性”にあふれている場所

認定NPO法人フローレンスの中村優子さん

―中村さんにとってフローレンスはどんな場所ですか?

  “可能性にあふれている職場”だと思っています。ひとつの目標に対して、フローレンスでなら、確実に前進している実感が得られるんですね。

  また、想いを形にするためにはチームプレーも欠かせません。みんなの力が結集されてこそ難題を乗り越え、前進していけるものです。それもまさに、フローレンスという場所を表しているんじゃないかと思っています。

―最後に、若い世代へメッセージをお願いします。

  月並みですが今を楽しんでほしいと思っています。一生懸命に、全力になれることにチャレンジしてほしいなって。

  実は私は学生時代、「仕事と私生活のバランスをとるためにいかに打算的にキャリアを築くか」を最重要視し、国家資格の取得などに励んでいました。

  でもフローレンスと出会っていろんな人たちと仕事をするなかで「目の前のことに夢中になって、時間を忘れて没頭したり、自分の新たな一面に驚いたりすることは、人生において一番幸せなことなんだ」と思えるようになりました。

  バイトでも、趣味でも、恋愛でもなんでもいいと思います。とにかく夢中になり、本気を出せるものをひとつでも多く、経験していただけたらと思います。没頭できるものから得られる学びは、社会に出た時のかけがえのない糧になるはずです。

  そのうえで、フローレンスにご興味を持たれたなら是非、いらしてください。フレンドリーで楽しい仲間がたくさん集まっています。いつでもお待ちしています!

  =====================================
  フローレンスでは社会を変える仲間を随時募集中です。
  http://florence.or.jp/news/cat_news/recruit/
  =====================================

病児保育

「フローレンス」を支援しよう!

無料で簡単に支援する

団体について詳しくみる

『gooddo』はgooddo株式会社が運営する、社会貢献団体支援プラットフォームです。
支援は、誰でも、今すぐ、簡単にすることができます。上記ボタンより、記事で紹介した団体の支援サイトへ遷移します。

<認定特定非営利活動法人 フローレンス(認定NPO法人 フローレンス)>
〒102-0072
東京都千代田区飯田橋3-3-7 秋穂セントラルビル2F
東京メトロ東西線 飯田橋駅A5出口より 徒歩すぐ
東京メトロ有楽町線/南北線/都営大江戸線A2出口より 徒歩約3分
JR総武線 飯田橋駅東口より 徒歩約5分

[取材・執筆・構成・撮影(インタビュー写真)]真田明日美

あわせて読みたい

Career Grooveとは?

「Career Groove(キャリアグルーヴ)」は、様々な業界で活躍している起業家や著名人が語る、バイト・仕事のやりがいや働く楽しさを一人でも多くの人へ伝えるというミッションを持ったウェブマガジンです。

新着記事

Access Ranking

人気のタグ

タグ一覧へ

Social Account